【基本ガイドあり】ライトジギングにおすすめのメダルジグ3選
この記事では、ライトジギング初心者に向けてメタルジグの基本的な選び方から、ジグのタイプ、さらにウェイトバランスや素材の選択に至るまで、釣りのスキルに合ったジグを見つける手助けをします。
各素材の特性から理解し、釣り場の状況に応じたカラー選択のコツまで、この記事で紹介する内容は釣り体験を豊かにし、より多くの魚を釣り上げる機会を増やします。
また、メタルジグの概念を理解しつつ、初心者に最適なメタルジグも紹介していますので、この情報をヒントに最適なメタルジグを手に入れてみましょう。
メタルジグとは?
メタルジグとは、一言で言えば重い金属製のルアーです。
このシンプルながらも非常に効果的な道具は、さまざまな種類の魚を引き付けるために用いられ、最大の特徴はその重さで、ルアーを水中で速く深く沈めることが可能になります。
また、金属製であることから、水中で独特な反射光を生み出し、魚の注意を引きます。
メタルジグが使われる釣りのスタイル
メタルジグが使用される釣りのスタイルは多岐にわたり、「陸からのショアジギング」「船からのオフショアジギング」はもちろんのこと、バスフィッシングでも活用できます。
なんとなく海で使われるイメージがある人は多いと思いますが、淡水でも活用できるルアーです。
メタルジグのタイプ
メタルジグは、その形状や重心のバランスによってさまざまなタイプに分けられ、各ジグは特定の釣りシーンや狙う魚種に合わせて設計されています。
これらのジグは、それぞれ異なる水深や流れ、魚の活性に対応し、効果的に魚を誘うことができますので、まずはタイプを理解してみましょう。
スタンダードタイプ
スタンダードはその名のとおり、長さが中間的なメタルジグで、さまざまな釣り環境や魚種に対応できるため、多くのアングラーに愛用されています。
このジグは比較的浅い水域や中層でのジギングに適しており、アクションをつけやすい特徴を持っています。
また、汎用性が高いジグでもあるので、初めてメタルジグを購入する人に最適なタイプになります。
スリムタイプ
スリムタイプは長く細い形状で、20cm〜30cmを超える長さになり、ウェイトも200gを超えてきます。
深い水域や強い潮流での使用に適しており、大型の青物や深海魚を狙う際に威力を発揮します。
このジグの長い形状は、水中での抵抗を減らし、遠投しやすくする利点もあり、オフショアジギング、特に深海での大型魚狙いにおいて重宝されます。
リーフタイプ
リーフタイプは名前のとおり、葉のような平たい形状をしています。この形状は比較的落下速度が遅いため、ポイントを丁寧に探ることができ、魚に長く見せることができます。
水中でのアクションは左右に幅広く動きながら、ヒラヒラと落ちていき、瀕死の魚を模倣しています。
リーフタイプのメタルジグは、その特有の形状と動きにより、他のジグとは異なるアプローチで魚を誘うことができるため、特定の状況やターゲットに対して非常に有効な選択肢となります。
メタルジグのウェイトバランス
メタルジグのウェイトバランス(重心の位置)は、その動きや挙動に大きく影響を与えます。
種類は、センターバランス、フロントバランス、リアバランスのモデルがあり、それぞれが異なる釣りの状況やターゲットに適しています。
ウェイトの配分により、ジグのフォール速度や動き方が変わり、魚に与えるアピールも変化します。
センターバランス
センターバランスのジグはその名のとおり、ウェイトが中央に配されており、これにより、ジグは安定したフォールと均等な動きをします。
このタイプのジグは、一定の速度で一直線に沈んでいく特性があり、さまざまな釣りの状況に柔軟に対応できます。
また、ジャーキングやリフト&フォールなど、さまざまなアクションに適しており、多目的で使用することができます。
フロントバランス
フロントバランスのメタルジグは、ボディの前方に重心があるため、フォール時には頭先から沈み、フォールだけでも魚にアピールすることができます。
また、巻き上げるときも頭が上を向くので、この動きが小魚が逃げている様子を表しており、魚の捕食本能を刺激します。
リアバランス
リアバランスのメタルジグは、ボディの後方に重心があるため、フォール時にはテールから沈み、縦方向の動きがつけやすいのが特徴で、フォールだけでも魚にアピールすることができます。
また、リアバランスのメタルジグは、沈むときの速度や直進性があるので、潮の流れが速いポイントに効果的で、潮の流れを受けつつも、目的のポイントを狙いやすい特徴があります。
メタルジグに使われている素材について
メタルジグの性能は、その素材に大きく依存し、一般的にはタングステン、鉛、鉄、亜鉛、アルミニウムが主要な素材として使用されています。
これらの素材は、重量、耐久性、環境への影響など、異なる特性を持っており、釣りの状況や目的に応じて選ばれます。
タングステン
タングステンは非常に高密度であるため、メタルジグは小さくても重量があり、遠投や深場での釣りに適しています。
また、高い比重のため、水中でのフォールスピードが速く、効率的に深い場所を探ることができます。
タングステンは非常に硬いため、メタルジグは耐摩耗性に優れ、岩場などの厳しい環境での使用にも耐えることができます。
鉛
鉛は伝統的なメタルジグの素材で、その重量と成形しやすい特性から、多くのメタルジグに使用されています。
鉛のメタルジグは比較的安価で、多くのサイズや形状が製造されているため、幅広い釣りシーンで活用されているので、鉛を基準に使う素材を使い分けるのがベターです。
さらに、鉛の比重はタングステンよりも低いため、タングステンよりもゆっくりとしたフォールスピードを実現でき、特定の釣りの状況で有利になることがあります。
鉄
鉄製のメタルジグは、耐久性とコスト効率に優れているのが特徴で、比較的安価で入手しやすく、強度も高いため、多くの釣り環境での使用に適しています。
また、鉄の比重は鉛やタングステンに比べて低いため、同じ重さのジグではサイズが大きくなり、水中での存在感が増します。
これにより、視覚的にアピールが強くなり、特に視覚に頼る魚種の引き付けに効果的です。しかし、鉄は錆びやすいため、塩水での使用には適切なメンテナンスが必要となります。
亜鉛
亜鉛製のメタルジグは、環境に優しい素材として注目されており、鉛に比べて毒性が低く、環境への影響が少ないため、釣り業界で人気を集めています。
また、亜鉛製のジグは、鉛製のものよりも軽いため、水中でのフォール速度が遅く、より浅い水域や静かな水流での釣りに適しています。
その軽さは、繊細なアクションを必要とする状況での使用にも有利ですが、サイズが大きくなるので、深い水域や強い潮流での使用には向いていない場合があります。
アルミニウム
アルミニウム製のメタルジグは、その軽さと耐食性で知られており、非常に軽い金属で、そのためジグのサイズが大きくなっても重くなりすぎません。
これにより、水中でよりゆっくりとしたフォール速度を実現し、特に魚の活性が低い時や繊細なアプローチが求められる場面で有効です。
また、アルミニウムは錆びにくいため、塩水環境での使用にも適しており、長期間にわたる使用に耐えることができます。
しかし、その軽さのために、深い水域や強い潮流の中では、十分な沈下速度を得るためにより大きなサイズが必要になることや、どの素材よりも高額です。
メタルジグの比重について
比重とは、物質がどれだけ「重いか」を示す数値のことです。
水は比重1なので、メタルジグの比重が大きければ大きいほど、沈むスピードが速くなります。
以下は、一般的にメタルジグで使われている素材ごとの比重と価格の違いです。
素材 | 比重 | 価格 |
---|---|---|
タングステン | 19.3 | 高価 |
鉛 | 11.4 | 標準 |
鉄 | 7.8 | やや高い |
亜鉛 | 7.1 | やや高い |
アルミニウム | 2.6 | 高価 |
おそらく、比重が出ると意味不明に感じるかもしれませんが、簡単に言うと「タングステン→鉛→鉄→亜鉛→アルミニウム」の順に、落下速度が遅くなると思っておけばOKです。
比重が出てくると混乱すると思いますが、メタルジグを使った釣りを行う場合、これらの違いを理解することが釣果に影響します。
初心者に最適なメタルジグ選びのポイント
ここまでの内容で、メタルジグの概念は理解できたと思いますが、とはいえ「結局どれを選べばいいのか分からない」と悩む初心者は多いと思いますので、最終的な選び方をご紹介します。
ウェイトは水深×2倍〜3倍の重さ
ライトジギングで使用するメタルジグのウェイトは、主に水深と潮流の速さで決めるのですが、一般的には「水深×2〜3倍の重さ」が目安で、60g〜120gの範囲のメタルジグを使うことが多いです。
とはいえ、初心者としては「水深と言われても……」となると思いますので、利用する遊漁船や、一緒に同行する友人などに確認しておきましょう。
ちなみにですが、遊漁船では基本的に乗船する人全員に同じ重さのメタルジグを使ってもらいます。これには、「狙うターゲットや水深に最適化するため」「同じ重さのメタルジグを使うことで、ラインが絡まるなどのトラブルの防止になる」などの理由があります。
タイプはスタンダード
初心者には使い勝手のいいスタンダードタイプのジグをおすすめします。
これらは基本的な形状で、多くの釣り環境に適応しやすいです。スタンダードなジグは、さまざまなアクションを試しながら釣りの技術を磨くのに役立ちます。
また、「どれがいいのか」と悩みつづけるよりも、スタンダードを利用しつつ、そこから模索するほうが効果的です。
ウェイトバランスはセンターバランス
初心者の人はセンターバランスのジグが最適です。
このタイプは安定したフォール動作と扱いやすさを提供し、さまざまな釣りのシチュエーションに適応し、初心者が扱いやすい選択肢となります。
また、前述と同じように、「どれがいいか」と悩みつづけるよりも、基本となるタイプを利用しつつ、そこから模索するほうが効果的です。
素材は鉛でOK
メタルジグの素材としては、初心者には鉛製のジグがおすすめです。
鉛は比重が高く、一般的な釣りの条件に適しているため、さまざまなシチュエーションで活躍します。
また、素材が鉛のメタルジグは比較的安価なので、ロストしたときのダメージも低くなります。
カラーの選び方
ライトジギングで使用するメタルジグのカラーは、主に以下の3つの要素で選びます。
水の濁り具合
水が濁っている場合は、アピール力の高いカラーが効果的で、ゴールドやピンク、グリーンなどのカラーがおすすめです。
また、グロー系のカラーも、水中で発光することで視認性やアピール力を高めることができます。
時間帯
朝マズメや夕マズメなどの薄暗い時間帯は、アピール力の高いカラーが効果的で、ゴールドやピンク、グリーンなどのカラーがおすすめです。
日中の明るい時間帯は、ナチュラル系のカラーが効果的で、シルバーやブルー、ブラックなどのカラーがおすすめです。
狙う魚種
青物や根魚など、魚種によって好むカラーが異なります。
たとえば、青物はゴールドやピンクなどのカラーによく反応すると言われ、根魚はシルバーやブルーなどのカラーによく反応すると言われています。
なお、カラーは状況に応じて使い分けることで、より多くの魚を引き付けることができますが、難しいことは考えず、最初は派手なカラーとナチュラルカラーを揃えておけばOKです。
ライトジギング初心者におすすめのメタルジグ3選
では、これまでの内容から、ライトジギング初心者におすすめのメタルジグを3つご紹介します。
シマノ:スティンガーバタフライ ぺブルスティック
サイズ(g) | 80/100/120/150 200/260/300/350 |
---|---|
カラー | 全7色 |
軽いいジャークで素早く横を向くスライドと、その後のフリーズアクション。過剰なフォールアクションを抑えたぺブル系の特徴である肉厚ボディに、スリム化してスリットを入れ水抜け感を追求。
メジャークラフト:ジグパラ バーチカル ショート
サイズ(g) | 80/100/120 150/180 |
---|---|
カラー | 全24色 |
メジャークラフトのオフショア用メタルジグ「ジグパラバーチカル」シリーズ。ジギングでの定番ジグとなったジグパラ バーチカル ショートタイプは、必ず持っておきたいアイテムです。
ジャッカル:バンブルズジグ ショート
サイズ(g) | 100/120/150 180/200/250 |
---|---|
カラー | 全11色 |
汎用性の高いルアーアクションで、適度なしゃくり抵抗を持たせており、潮が緩いときでもコントロールしやすいのが特徴。スローピッチからワンピッチ、さらにはハイピッチまで使い手の思うがままに操れるモデルです。
これらのメタルジグは、操作性の良さ、耐久性、価格のバランスを考慮して選ばれていますので、メタルジグを初めて購入するのに最適です。
さらに絞るならジグパラ バーチカル ショートがおすすめ
当サイトが初心者に向けて釣具を紹介するときは、かなり絞って最適化していますが、最初の1個とかだと悩む人も多いと思います。
そういった方は「ラッキークラフトのジグパラ バーチカル ショート」がおすすめです。
メタルジグにかかわらずですが、最適なルアーとはフィールドや天候などで変わるので、「これだけあればいい」とはならないです。
とはいえ、「ジグパラ バーチカル ショートは必ず持っておきたいメタルジグ」になりますので、購入に悩む人はここから始めてみてください。
Amazonの評価も非常にいいです
メジャークラフト:ジグパラ バーチカル ショート
Amazon価格:564円〜1,011円
サイズ(g) | 80/100/120/150/180 |
---|---|
カラー | 全24色 |
まとめ
メタルジグの選び方は初心者にとって重要で、かなり奥が深い部分ではありますが、最初は以下のポイントを押さえればOKです。
- ウェイトは水深×2倍の重さが目安
- タイプはスタンダードが汎用性が高く初心者向け
- ウェイトバランスはセンターバランス
- 素材は一般的な釣り条件に適している鉛製
- カラーは派手とナチュラルを揃えておく
この基本を押さえることで、初心者でもメタルジグを効果的に使いこなし、釣りの楽しみを広げることができます。
そして、これらの条件や価格などのバランスを考慮すると、初心者に最適なメタルジグは以下になります。
シマノ:スティンガーバタフライ ぺブルスティック
サイズ(g) | 80/100/120/150 200/260/300/350 |
---|---|
カラー | 全7色 |
軽いいジャークで素早く横を向くスライドと、その後のフリーズアクション。過剰なフォールアクションを抑えたぺブル系の特徴である肉厚ボディに、スリム化してスリットを入れ水抜け感を追求。
メジャークラフト:ジグパラ バーチカル ショート
サイズ(g) | 80/100/120 150/180 |
---|---|
カラー | 全24色 |
メジャークラフトのオフショア用メタルジグ「ジグパラバーチカル」シリーズ。ジギングでの定番ジグとなったジグパラ バーチカル ショートタイプは、必ず持っておきたいアイテムです。
ジャッカル:バンブルズジグ ショート
サイズ(g) | 100/120/150 180/200/250 |
---|---|
カラー | 全11色 |
汎用性の高いルアーアクションで、適度なしゃくり抵抗を持たせており、潮が緩いときでもコントロールしやすいのが特徴。スローピッチからワンピッチ、さらにはハイピッチまで使い手の思うがままに操れるモデルです。
さらに絞るなら、「メジャークラフトのジグパラ バーチカル ショート」が最適です。
その他の装備はこちら
【エントリー向け】ライトジギング初心者におすすめのベイトロッド5選
【最新版】ライトジギング向けベイトリールのおすすめ6選から人気ランキング1位の解説
【最初の1本向け】ライトジギングにおすすめのスピニングロッド5選から人気ランキング1位の解説
ライトジギングにおすすめのスピニングリール5選から人気ランキング1位の解説
ロッドやリールもこれから購入する人もいると思いますので、上記の記事もチェックしてみてください。初心者向けに最適なタックルをご紹介しています。