よくあるご質問

船長:桃谷

ご利用にあたって多くのお客様から寄せられる質問をまとめています。

船酔いが心配です

少しでも「乗り物酔いがある」とう方は事前に対策しておくことで緩和することができます。

船酔いに効果的な対策方法

  • 寝不足にならないよう十分な睡眠をとる。

  • 空腹や食べ過ぎはNG!消化に良い食べ物を適度に食べ胃腸を整える。

  • においが原因で酔うことがあるのでマスクで防ぐ。

乗り物酔いを完全に防ぐことはできないですが、上記のように事前対策しておけば緩和することができます。

酔い止めでフルカバーしよう

下記の商品でカバーしておけば船酔いに高い効果が期待できますのでおすすめです。

しかし、どれだけ対策しても「酔ってしまった……」という人は緩和するための処置を行いますので遠慮なくスタッフに伝えてください。


「言うのが恥ずかしい……」と思ってしまうかもれしませんが、安心してOKです。スタッフも酔うときは酔います(笑)

 休憩スペースで休むこともできます♪


どんな服装で行けばいいですか?

日焼け対策をしている釣り人

たとえ波が穏やかな日でも水しぶきを被ることや、思っている以上に汚れることもあるので「水に濡れ、汚れてもいい服」「滑り止めのある靴」の着用を推奨しています。

季節を問わず長袖がおすすめ

 船の釣りでは「釣り針が引っかかる」「気づいたら傷ができていた」などのトラブルがあるため夏でも長袖をおすすめしています。


また、船の上では日光を遮断するものが少ないので、日焼けが気になる方は季節問わず「長袖・帽子・手袋・日焼け止め」は必須になります。


水上では水の反射が影響し地上にいるときよりも日焼けしやすいので「日焼けしたくない!」という人は徹底対策しておきましょう。

おすすめ日焼け対策グッズ


冬の海に出る人は防寒対策は重要

冬の海は想像している以上に寒くなりますので防寒着を着用し対策する必要があります。


撥水性のあるレインウェアなら防寒にもなるのでおすすめです。


下記サイトは「キッズ・メンズ・レディース」と釣り向けファッションが豊富なので参考がてらチェックしてみてください。

 最近のアウトドアファッションはオシャレです♪


持参するものは?

釣りに関することでお客様に準備していただくものはありませんが、「昼食やお飲み物」は各自で持参してください。
電子ポットや電子レンジも備えておりますのでお食事の種類を選ぶ必要もありません。

スマホの扱いは要注意!

必ずと言っていいほど持参するスマホですが、扱いには注意が必要で、水を被ることはもちろん、海に落とすと回収できませんので「ネック付き防水ケース」の持参を推奨しております。


楽天市場などで1,000円前後で購入できますので、大切なデータを守るためにも釣りに出かける人は持っておいて損はありません。

ネック付き防水ケースがあれば安心


1人でも参加できますか?

お一人様でも乗船可能ですが、出船は平日3名からとなっておりますので人数が集まらない場合はお断りさせていただくことがあります。


ただし、チャーター便をご利用する場合は人数制限はございません。
詳しくは「料金案内」をご確認してください。

何歳から利用できますか?

小学生1年(6歳)からの利用が可能ですが、小学生〜中学生のご利用は保護者の同伴をお願いしています。

完全初心者ですが大丈夫ですか?

初めて魚を釣った男性

釣りをまったくしたことがない人や、船に乗ったことがない方でもスタッフがしっかりサポートいたしますので問題ありません。


「釣りのことを知らないといけない」という気持ちはなくてOKですので、お気軽にご利用ください。

船長:桃谷

船の釣りは「敷居が高い」と感じる人は多いですが、まったくそんなことありません。針の結び方を知らない人やリールの操作を知らない人でも当船に乗船された方は楽しんでいただけてます😄

とはいえ、「どんなふうに釣りをするんだろう?」という疑問をお持ちの方もいると思いますので、こちらの動画サイトをチェックすれば雰囲気を掴むことができます»国内最大級の釣り動画サービス釣りビジョン!


14日間は無料で視聴できますので釣行が決まったら学習がてら覗いてみてください。

トイレはどうすればいいですか?

船内に配置しているトイレ

船内にウォシュレット付きのトイレを設置しているのでいつでも利用できます。

女性でも大丈夫ですか?

釣った魚を持ち上げる女性たち

まったく問題ありません。
近年は女性アングラーがどんどん増えており、女性だけのグループで乗船される方も多いです。

必ず魚は釣れますか?

プロが釣行に出ても同じことが言えますが、魚釣りは「時期・気温・天候・潮流」などの要因で大量に釣れることもあれば、まったく釣れないときもありますので100%釣れるとは断言できません。


しかし、お客様が魚釣りを存分に楽しめるよう釣れるポイントを見極め「一匹でも多くの魚を釣ってもらいたい」という思いでご案内させていただきます。

船長:桃谷

船に装備している機器や経験を駆使して釣れるポイントを見極めていきます!


釣った魚をさばいてもらえますか?

釣った魚を「和食や味どころ桃兵衛」にて調理するサービスを行っており、ご友人やご家族を誘ってお食事をすることも可能です。


また、「下処理のみ」「宅配」もできますのでお気軽にスタッフまでお申し付けください。
詳しくは「»ご利用方法」をCHECK!

船長:桃谷

遊漁船を利用される方の悩みでもある「魚の処理」ですが、当船は魚をメインに扱う和食やもやっていますのでご安心ください。


釣った魚の血抜き解体は船上でしてもいいですか?

血抜きまでは各釣座の生け簀で行っても大丈夫ですが船に付着した血は洗い流して下さい。


ただし、内臓、エラ等の取り出し、解体は禁止しており、死んでしまった魚や内臓を海に廃棄することも「廃棄物の処理及び清掃に関する法律(廃棄物処理法)」により法律で禁止されていますので、自己処理をお願いいたします。


その他、ご不明なことがありましら下記よりお気軽にお問い合わせください。

CONTACT

ご予約・お問い合わせはお電話かLINEから承っております。
些細なことでも不明なことがありましたらお気軽にお問い合わせください。
※電話の受け付け時間9:00〜18:00
※出船中はお電話に出れない場合があります。折り返しのお電話をお待ちください。
※LINEでのお問い合わせは24時間受け付けていますが、お返事等は日中になります。

お電話でお問い合わせ

ご予約・お問い合わせはお電話から承っております。
些細なことでも不明なことがありましたらお気軽にお問い合わせください。
※受け付け時間9:00〜18:00
出船中はお電話に出れない場合があります。折り返しのお電話をお待ちください。

LINEでお問い合わせ

公式LINEを追加するとお問い合わせ可能です。お気軽にトークしてください。