【入門】泳がせ釣りとは?初心者向けに基本的なマニュアルを解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
【入門】泳がせ釣りとは?初心者向けに基本的なマニュアルを解説
  • URLをコピーしました!
船長:桃谷

当記事は広島を拠点としている遊漁船「桃兵衛(ももべえ)」のオフィシャルブログです。少しでも遊漁船に興味がある人に向けて釣りの楽しさを伝えています。

泳がせ釣りとは、小魚を生き餌として使用しつつ、魚食性が高い大型の魚を狙う釣り方です。


この方法の特徴は、魚が自然に泳ぐことによってより大きな魚の注意を引き、捕食本能を刺激する点にあります。


泳がせ釣りは難しい技術や特殊な装備を必要としないため、釣りの入門としても最適で、初心者から上級者まで幅広く楽しめる点が大きな魅力です。


また、釣りの世界において、この手法はその単純さと効果の高さで非常に人気があります。

目次

泳がせ釣りの概要

冒頭のとおり、泳がせ釣りとは、小魚を生き餌として使用しつつ、魚食性が高い大型の魚を狙う釣り方です。


生きた小魚をエサとして使用することで、大型の捕食魚の注意を引きながら捕食本能を刺激し、自然な動きでターゲットとなる魚の関心を引くことができます。


また、生きた小魚はその香りや泳ぎ方で、合成餌や死餌よりもはるかに効果的に大物を誘います。

泳がせ釣りができる場所

泳がせ釣りは桟橋や特定の海岸エリアが最適な場所とされています。


これらの場所は、大型魚が生息しやすい深い水域に近く、また多様な魚種が見られることが多く、桟橋や岸辺からアクセスできる場所は特に初心者にとって理想的です。


一方で、船からの釣りはより深い水域にアクセスし、さまざまな魚種を狙うことが可能です。適切な場所を選ぶことで、エサの効果を最大限に活かし、より大きな魚を捕まえるチャンスを高めることができます。

泳がせ釣りで使われるエサ

泳がせ釣りで最も重要な要素のひとつがエサです。


大物を引き寄せるためには、生きた小魚をエサとして使用します。たとえば、アジは非常に一般的で効果的な選択肢です。


他にも「イワシ・サバ・ウグイ」がポピュラーなエサになります。


なお、エサは釣具店で購入することもできますし、釣り場でサビキ釣りをして確保することもできます。
サビキ釣りについてはこちら»大物を釣ろう!サビキで始める落とし込み釣りのステップバイステップガイドで解説しています。

注意ですが、エサが死ぬと釣果に影響するので、元気な状態でキープしてください。


泳がせ釣りで狙えるターゲット

泳がせ釣りで狙える魚種は、釣りを行う場所(岸か船か)によって異なります。ここでは、それぞれのシチュエーションで期待できるターゲットについて解説します。

岸から狙えるターゲット

岸からの泳がせ釣りでは、比較的浅い水域に生息する魚種を狙うことになります。以下は、岸から狙える代表的な魚種です。

  • シーバス(スズキ):河口や海岸近くでよく見られ、アジなどの小魚を餌にするのが一般的です
  • ヒラメ:砂底に生息し、動きのある生き餌に反応しやすい
  • クロダイ(チヌ):海岸近くの岩場や堤防周辺で見られることが多い

これらの魚種は岸からでもアクセスしやすく、泳がせ釣りのいいターゲットになります。

船から狙えるターゲット

船からの泳がせ釣りでは、より深い水域や特定のポイントにアクセスすることができるため、大型の魚種を狙うことが可能です。以下は、船から狙える主な魚種です。

  • ブリやカンパチ:大型の回遊魚で、特に生き餌に対する反応がいい
  • マダイ:深い水域に生息し、大型の個体を狙うことが可能
  • ハマチ:若いブリのことで、強い引きが特徴的です

船からの釣りは、岸からはアクセスできない豊かな漁場を利用することができ、大物狙いの釣りに最適です。


これらの違いを理解することで、泳がせ釣りにおいて狙うべきターゲットを効果的に選択し、釣りの成功率を高めることができます。


なお、各地域や季節によっても狙える魚種は変わるため、事前の情報収集も重要です。

【初心者向け】泳がせ釣りの基本的なタックル

泳がせ釣りに必要なタックルを初心者向けにご紹介しますが、注意なのがタックルは人によって千差万別なことです。


体格や経験などで全て変わってきますので、ここで紹介する基本的な道具を把握したら、必ず釣具店に出向いて店員さんと相談しつつ最適なタックルを選んでください。


あと、ブログでもたびたびタックルについて触れていますが、初心者の人はネット購入はNGです。必ず実店舗に出向きプロと相談しながら最適なタックルを選んでください。

泳がせ釣りに最適なロッド(釣竿)の選び方

しなやかさと感度

泳がせ釣りでは、生きエサの動きを自然に見せるために、しなやかで感度の高いロッドが求められます。


感度が高いロッドは、エサに触れたときの微妙な変化を釣り人に伝えることができ、いち早く反応することを可能にします。

強度と操作性

大物を狙う場合、強度が重要になります。ロッドが強靭であるほど、大きな魚の重みや強い引きに耐えることができます。


操作性も同様に重要で、釣り人が快適に扱えるロッドを選ぶことが必要です。特にキャスティングなどの操作をスムーズに行うためには、ロッドのバランスと操作性が鍵となります。

ロッドの長さ

ロッドの長さは釣り場の状況によって異なり、岸からの釣りでは長いロッドが適している場合があります。これは、より遠くにキャストするためや、障害物を避けるために有利です。


船からの釣りでは、扱いやすさを考慮して比較的短いロッドが好まれることが多いです。

ロッドの硬さ

ロッドの硬さは、魚を掛けた際の曲がり具合を示します。柔らかいロッドは魚にエサを飲ませやすくする一方で、大物を掛けた際にパワーが足りません。


反面で、硬いロッドは大物を掛けた際のコントロールがしやすく、強い引きに対応できますが、エサへのアタリを感じ取りにくい場合があります。

泳がせ釣りに最適なリールの選び方

泳がせ釣りにおいて、リールは非常に重要な役割を果たします。リールの性能が釣果に直接影響を及ぼすため、適切なリールを選ぶためにも以下のポイントをチェックしてください。

巻き取りのスムーズさ

リールの巻き取りがスムーズであることは、魚がエサを食いついた際の反応速度と直結します。これにより、魚を逃さず確実にフッキングすることが可能になります。


また、巻き取りがスムーズなリールは、長時間の釣りにおいても手の疲労を軽減する効果もあります。

ドラグ(ブレーキ)性能

ドラグ機能は、魚が掛かった際に生じる突然の強い引きに対応するために重要です。安定したドラグ性能は、大物とのファイト時にリールやラインにかかる負荷を適切にコントロールするのに役立ちます。


高性能なドラグシステムは、大物を獲る際のリールへの負担を軽減し、釣り人が魚をコントロールしやすくします。

リールのサイズ

狙う魚種のサイズと釣り場の環境によってリールのサイズを選びます。


大物を狙う場合は、より大きなリールが必要です。これにより、より太くて長いラインを巻き取ることができ、大物とのファイトに耐えることが可能になります。


軽い魚種や狭いエリアでの釣りでは、小型で操作性の高いリールが適しています。

リールの種類

リールには「スピニングリール」と「ベイトキャスティングリール」の2種類があり、スピニングリールは操作が簡単で初心者にも扱いやすく、幅広い釣り方に対応できます。


ベイトキャスティングリールは、より精密なキャストが可能で、特に大物釣りや特定のポイントを狙う際に有効です。


初心者は基本的にスピニングリールが推奨されており、釣具店でも「初心者です」と言えば、十中八九スピニングリールをおすすめされるはずです。

ナイロンラインとPEライン

泳がせ釣りの糸は基本的にナイロンラインかPEラインのどちらかを使うことになります。


ナイロンラインは伸縮性があり、初心者にも扱いやすいのが特徴で、比較的安価であり、多くの釣りシーンで幅広く使用されています。


また、耐摩耗性にも優れており、岩場などの障害物が多い場所での使用に適しています。


PEラインは、非常に高い強度と低い伸縮性を持っています。これにより、遠投や大物釣りに適しており、感度も高いのが特徴です。


しかし、伸縮性が低いため、魚の突然の動きや強い引きに対する衝撃を直接受けることになります。そのため、使用時はドラグ設定やロッドの扱い方に注意が必要です。

初心者向け泳がせ釣りの基本的な流れ

泳がせ釣りを始める初心者のための基本的なステップを以下に説明します。

STEP
エサの取り付け
泳がせ釣りのし掛けであるエサに針を刺す写真

フックをエサの口や背中に付け、エサが自然に泳げるようにします。エサを傷つけないように丁寧に扱ってください。

STEP
キャスティング

ロッドを振る際は、エサを優しく水面に着水させるようにします。突然の動きはエサを傷つける原因となります。

STEP
ドリフトとアクション

エサを自然に泳がせるために、ドリフト(流れに乗せること)させます。時折、ロッドを軽く上下に動かしてエサに動きを加えます。これにより、エサがより魅力的になります。

STEP
魚のアタリを待つ

泳がせ釣りは忍耐が必要です。魚のアタリを感じるまでじっくりと待ちます。エサに魚がアタックした際の微妙な変化を感じ取ります。感度の高いロッドが役立ちます。

STEP
フッキングとファイト
出典:DAIWA

魚がエサを食べたと感じたら、ロッドを素早く上に引き上げてフッキングします。魚とのファイトでは、ドラグの調整とロッドのコントロールが重要です。焦らずに魚をリードしましょう。

STEP
魚の取り込み

ロッドを使って魚をゆっくりと自分の方に引き寄せます。魚が十分に近づいたら、タモ網などを使って魚を取り込みます。

これらの基本的なステップを通じて、初心者でも泳がせ釣りの楽しみを体験することができ、経験を積むことで、より上級のテクニックにも挑戦できるようになります。

まとめ

泳がせ釣りは、生きた小魚をエサとして使用し、大型の魚を狙う魅力的で効果的な釣り方法で、以下は主なポイントのまとめです。

  • 適切なロッド、リール、ライン、の選択が重要です。これらの装備は、釣りの快適性と成功率に直結します
  • 生きた小魚をエサとして使用し、魚が自然に泳げるように丁寧に装着します。エサの種類と取り付け方は、ターゲットとなる魚種によって異なりますキャスティング、ドリフト、アクションの追加など、基本的なテクニックの習得が初心者には不可欠です。これらの技術は釣果を大きく左右します

泳がせ釣りは初心者から上級者まで幅広く楽しめる釣り方です。


この記事を参考に、基本的なテクニックから始めて、徐々に経験を積みながら上級テクニックに挑戦してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次