ライトジギングとは?概要から基本的なタックル選びや釣り方を解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
ライトジギングとは?概要から基本的な釣り方を初心者向けに解説
  • URLをコピーしました!
船長:桃谷

当記事は広島を拠点としている遊漁船「桃兵衛(ももべえ)」のオフィシャルブログです。少しでも遊漁船に興味がある人に向けて釣りの楽しさを伝えています。

ライトジギングは手軽に楽しめる釣り方でありながら、多種多様な魚を狙えることから人気の高い釣りのひとつです。


この記事では、初心者でも簡単に始められるライトジギングの基本的な釣り方や、ポイント選びのコツなどを紹介しています。


ライトジギングに興味のある方は、ぜひこの機会にチャレンジしてみましょう。

目次

ライトジギングとは?

ライトジギングとは、軽量なジグ(メタルジグ)やロッドとリールを使って、沖合いの水深50〜100m程度の底から中層を狙う釣りのことで、手軽に始められる釣りとして人気があり、遊漁船でも盛んに行われています。


また、手軽に釣りを楽しめれるので初心者におすすめで、竿を振ることで自分の力で魚を釣り上げる快感を簡単に味わえます。


さらに、ライトジギングはルアーやタックルのバリエーションが豊富で、自分好みの釣り方を見つけることができ、釣りに興味がある人なら一度は挑戦してみたい釣り方になります。

ライトジギングの魅力

ライトジギングの人気は高く、以下の理由から釣りの魅力を知りやすい特徴があります。

  • 比較的軽量の釣具で釣りを行うため初心者でも気軽に楽しめる
  • 釣り竿が軽く操作性に優れているため疲れにくく長時間の釣りに最適
  • さまざまな種類の魚を狙え、釣り場によって魚種が異なるため新しい魚に出会える
  • 釣り竿の軽量さや操作性によって、魚とのやり取りがスムーズなためリアルな釣り体験ができる

このような魅力があり、初心者が釣りの楽しさを知るのに最適な方法です。

ライトジギングで狙える魚の例

ライトジギングでは以下の魚を狙うことができます。

サバカンパチアジ
メバルハマチカツオ
サワラマダイイサキ

ただし、釣り場や季節によって釣れる魚種が異なるため、現地の情報を事前に調べておきましょう。

ライトジギングとスーパーライトジギングについて

ライトジギングと似たもので「スーパーライトジギング」という釣り方があり、違いとしは以下のようになります。

ライトジギングスーパー
ライトジギング
ロッド6〜7ft6〜7ft
リール4000〜8000番2000〜4000番
ラインPE1〜2号PE0.4~1号
ジグ60〜120g程度30~60g程度
狙う深さ50〜100m程度20〜50m程度

ライトジギングよりも軽い感じがスーパーライトジギングの特徴で、釣り方の方法に違いはないと思ってOKです。


「単純にライトジギングをより簡単にし、浅瀬を狙った釣りがスーパーライトジギング」ということです。


なお、上記はあくまで一般的な解釈です。釣りにはそれぞれのやり方や考え方がありますので、参考までにしてください。


スーパライトジギングに関しては下記の記事で解説しています。

あわせて読みたい
スーパーライトジギング初心者マニュアル:初めての釣りを成功に導く秘訣 スーパーライトジギングとは、軽量なタックルを使って海の中層や底を狙う繊細な釣り技術です。このスタイルは、手軽さと技術の高さのバランスが魅力で、初心者から経験...


ライトジギングに適したタックルの選び方

ライトジギングを始めたい初心者の方々へ、タックルの選び方を分かりやすくご紹介します。


タックル選びは釣りの楽しさを大きく左右する重要なポイントなので、要チェックです。

注意ですが、タックルはその人のやり方や考え方で変わりますので、必ずしも紹介するタックルが正解とはなりません。ここで紹介する物はあくまで初心者向けであり、「最初のタックルを購入するときの目安」として捉えてください。


ロッドの選び方

ライトジギングにおけるロッド選びは非常に重要です。


理想的なロッドは、軽くて操作が容易なものを選びます。一般的に、6〜7フィート(約1.8〜2.1メートル)の長さが扱いやすく、初心者にもおすすめです。


ロッドの硬さも重要で、M(ミディアム)クラスのロッドがバランスが良く、多様なスタイルに対応しやすいです。

あわせて読みたい
【エントリー向け】ライトジギング初心者におすすめのベイトロッド5選 ライトジギングに限らずですが、ロッドはかなりの数があるので、初心者の人はどれを買えばいいのか分からないと思います。そこで、この記事では「ライトジギングにこれ...
あわせて読みたい
【最初の1本向け】ライトジギングにおすすめのスピニングロッド5選から人気ランキング1位の解説 ライトジギングは、初心者でも比較的簡単に始められる釣り方として人気を集めています。しかし、ロッドの種類は豊富にあり、どれを選べばいいのか迷う方も多いのではな...


リールの選び方

リールはライトジギングの快適さを大きく左右します。


スピニングリールかベイトリールかを選ぶ必要がありますが、初心者にはスピニングリールが使いやすいでしょう。


リールのサイズは番号で表され、ライトジギングでは4000〜8000番が一般的です。番号が大きくなるほどリールは大きく、ラインをたくさん巻けますが重くなります。

あわせて読みたい
ライトジギングにおすすめのスピニングリール5選から人気ランキング1位の解説 この記事では、初心者向けにライトジギングにおすすめなスピニングリールの紹介から、リールのサイズ、ドラグ力やギア比の重要性まで、プロの視点から分かりやすく解説...
あわせて読みたい
【最新版】ライトジギングにおすすめのベイトリール6選から人気ランキング1位の解説 ライトジギングは、初心者でも比較的簡単に始められる釣り方として人気を集めています。しかし、ベイトリールの種類は豊富にあり、どれを選べばいいのか迷う方も多いの...


メタルジグの選び方

メタルジグはライトジギングの心臓部とも言えるアイテムで、重さや形状、色によって釣果が変わります。


初心者には60グラムのメタルジグが扱いやすく、さまざまな条件下での使用に適しています。


形状に関しては、流れの強い場所では細長いタイプ、静かな場所では広がりのあるタイプがおすすめです。

注意なのが、ひとつのメタルジグで全ての状況をカバーすることは不可能なので、初心者の人でも形状の違うメタルジグを複数購入しておき、どのタイプがどんな状況に適しているのか試してみましょう。


あわせて読みたい
【基本ガイドあり】ライトジギングにおすすめのメダルジグ3選 この記事では、ライトジギング初心者に向けてメタルジグの基本的な選び方から、ジグのタイプ、さらにウェイトバランスや素材の選択に至るまで、釣りのスキルに合ったジ...


ラインの選び方

ライトジギングではPEライン(ポリエチレンライン)をメインラインに使用し、リーダーにフロロカーボンラインをセットするのが基本です。

初心者は1号〜2号のPEラインがおすすめ

PEラインは高い感度、少ない伸縮性、そして優れた耐久性からライトジギングに最適で、1号〜2号(約20〜40ポンド)の範囲が初心者におすすめです。

フロロカーボンラインでPEラインのデメリットを補う

PEラインは高い感度があり耐久性もありますが、摩擦に弱い特徴がありますので、デメリットを補うためにフロロカーボンラインをリーダーにセットします。


フロロカーボンラインは耐摩耗性が高いため、海底の岩やサンゴ、船体などの障害物に触れても切れにくく、ラインの耐久性が向上します。


リーダーにセットするフロロカーボンラインは、使用するPEラインの4倍〜5倍の太さが標準になり、およそ1ヒロ(両手を横に広げた長さ)である、150cm程度あればOKです。

あわせて読みたい
ライトジギングに最適なラインの選び方からおすすめラインの解説 ライトジギングは技術だけでなく、適切なライン選びが釣果を大きく左右します。この記事では、ライトジギングに最適なラインの選び方や、使用上のコツ、メンテナンス方...
あわせて読みたい
ライトジギングにおすすめのリーダー3選から釣果アップの全知識 ライトジギングの醍醐味を最大限に引き出すには、適切なリーダー選びが不可欠です。しかし、初心者だと「どれを選べばいいのか」「どのように使用すれば効果的なのか」...


初めてタックルを購入するなら人気ブランド(シマノ、ダイワ)がおすすめ

初めてタックルを購入する人はシマノやダイワといった人気ブランドがおすすめです。


シマノやダイワなどの人気ブランドは品質の高さと信頼性で知られ、これらのブランドは耐久性、性能、快適な使い心地を兼ね備えたタックルを提供しており、初心者からプロまで幅広く支持されています。


また、アフターケアや部品交換の利便性も高く、長期的な使用を考えるとコストパフォーマンスにも優れています。

なお、シマノやダイワはエントリーモデルもたくさんあり、品質も高く安価です。初心者が下手に安いからといって、適当に購入すると失敗しますので、最初は人気ブランドを購入しましょう。


ライトジギングで押さえておきたい釣り方のコツ

ここでは初心者向けにライトジギングで押さえておきたい釣り方のコツを紹介します。


まずは文章で理解しつつ、最後に動画をチェックするとイメージしやすいです。

ライトジギングの基本的な釣り方

ライトジギングは、比較的軽いメタルジグを使用して、ラインを垂直に落とし込むことで、底から魚を誘い上げる釣り方です。基本的な釣り方は以下のとおりです。

STEP
ラインを垂直に落とし込む

ライトジギングではラインを垂直に落とし込むことが重要です。メタルジグが底についたら、リールの巻き上げを止め、ラインを緩めてメタルジグを底から離します。

STEP
ロッドを使ってアクションをつける

ラインを緩めた状態でロッドを使ってメタルジグにアクションをつけます。ロッドを上下に振る、左右に引っ張るなど、さまざまなアクションでルアーを操作します。

STEP
バイトを感じたら合わせる

魚が食いついたらロッドを強く引いて合わせます。合わせが遅れると魚にバレる可能性が高いので素早く反応することが大切です。初心者の人は「合わせると言われても……」と思うはずですが心配ありません。魚が食いついてきたら100%分かります。

基本的な釣り方は、メタルジグを底まで沈めたあと、ロッドをリズミカルに動かしてルアーを操作するのを繰り返すだけです


ライトジギングはわりと簡単な釣り方なので、初心者の人は上記の手順を覚えておきましょう。


なお、イメージを掴むためにもこちら»釣りビジョンVODで動画をチェックしてみましょう。初心者向けにライトジギングに関する解説動画があります。


14日間は無料視聴できますので、動画のチェックが終われば解約すればOKです。

釣り場やシチュエーションによってアプローチが変わる

釣り場やシチュエーションによって、ライトジギングのアプローチは変わってきます。たとえばですが、沖合の青物を狙う場合は、船上からのシラスの探知が重要で、船長が流れを読んで船の位置を調整する必要があります。


さらに、狙う魚の種類によってもアプローチが変わってきます。大型の青物を狙う場合は、速いリトリーブでアピールすることが有効ですが、反応が悪い日はメタルジグをゆっくり沈めたりします。


総じて、釣り場やシチュエーションによって、ライトジギングのアプローチは変わってきますので、その場の状況を見極め最適なアプローチを考えることが大切です。

ポイント選びの基礎知識

ポイント選びは釣果に大きく影響する重要な部分です。ライトジギングでは、船上からのシラスの探知、鳥の飛び方、流れや潮の状況などを見て、魚のいそうな場所を探します。また、前日の釣果情報や地元の釣り情報サイトなども参考にするといいでしょう。


さらにポイント選びにおいては、ターゲットとする魚種に合わせた環境を選ぶことも大切です。たとえば、シーバスを狙う場合は潮通しがよく、岩礁や潮目がある場所がポイントになります。一方、カサゴやメバルを狙う場合は、海底が砂地や泥地であることが好ましいです。


また、季節や時間帯によってもポイント選びは変わります。春先には浅場での釣りが有効で、夏には沖合いの水深のある場所での釣りが効果的です。夕方から夜にかけては、明るさに敏感な魚が活発になるので、夕マズメから夜の時間帯がいいとされています。

ポイント発掘におすすめアプリ


とはいえですが、ライトジギングは基本的に遊漁船などの船を利用することになりますので、釣り方などに関しては船長やスタッフに任せればOKです。指示してくれるので気にする必要はありません。


「ショアジギング」と「オフショアジギング」の違い

ライトジギングは「ショアジギング」と「オフショアジギング」の2種類に分かれます。

ショアジギングとは?

ショアジギングとは岸の意味で、海の堤防や浜辺などの岸からメタルジグを投げて釣るスタイルで、ライトジギングだと「ライトショアジギング」などと呼びます。


メタルジグをキャストしたら、ルアーをリトリーブしながら、横の動きで魚を誘うのが基本となります。

ライトショアジギングについてはこちら

あわせて読みたい
初心者向け: ライトショアジギングで成功するためのステップバイステップガイド ライトショアジギングへの興味を抱え、どこで、どのように始めればいいのか、どんな楽しみ方があるのか疑問に思っているあなたへ。この記事は、初心者が抱く疑問や悩み...


オフショアジギングとは?

オフショアジギングは岸ではなく、船からメタルジグを使って釣るスタイルです。


遊漁船などを使って沖に出て、船から真下にルアーを落とし、ルアーを縦方向に動かしながら魚を狙うスタイルで、まったくの釣り初心者ならオフショアジギングである、遊漁船を利用することをおすすめします。

なお、「ライトジギング」と言われれば、基本的に船での釣りを指す傾向にあります。


遊漁船なら簡単にライトジギングができる

遊漁船ならライトジギングに熟知した運営者が多く、初心者向けに適切なサポートをしてくれるので、子供から大人まで釣りの魅力を知りやすいメリットがあります。


また、必要な道具はレンタルしてくれますので、手軽にライトジギングを経験できます。


ショアジギングも悪くないですが、やり方やコツが分からない人だと「釣れない→面白くない→もう行かない」となってしまうパターンが多いので、できれば経験豊富な人に付き添ってもらい、一匹でもいいので釣り上げましょう。

釣り道具の購入に関する注意事項

これから釣り道具を購入してライトジギングを始める人もいると思いますが、初めて釣具を購入する人で、かつエントリーモデル以外を購入する人は実店舗で購入することをおすすめします。


釣具は高額になりやすいですし、本当に千差万別なので、初心者がネットで購入すると失敗するリスクがあります。


ここでは、釣具は実店舗で購入したほうがいい理由をご紹介します。

目的に合った道具を選びやすい

実店舗なら実際に商品を手に取って確認することができ、目的に合った道具を選びやすいです。


たとえばですが、ロッドの長さや硬さ、リールの種類や大きさ、ルアーの形状や重さなど、ネット上で見るだけでは分からない部分があますが、実店舗なら実際に触って確認できます。

スタッフのアドバイスが受けられる

実店舗には釣りに詳しいスタッフが在籍している場合が多く、自分に合った道具の選び方や使い方などのアドバイスを受けることができます。


また、釣具店はその地域の情報を得るのに最適で、「初心者におすすめな場所」「遊漁船の紹介」など、ライトジギングに関する有益情報も得ることができます。

修理やメンテナンスがしやすい

実店舗で購入した場合、万が一商品に問題があった場合や、修理やメンテナンスが必要な場合に、すぐに対応してもらえることがあります。


また、実店舗で購入した場合、保証期間内であれば簡単に交換することができます。

その場で試せる

実店舗であればその場で試せる場合があります。


たとえばですが、リールの巻き心地や、ロッドのバランスなどを確認することができ、ルアーなどは実際に水槽で動かしてチェックできる店舗もあります。


また、スタッフがリールのセッティングから糸巻きなどをセットしてくれるので、そのまま釣りに出かけることも可能です。

エントリーモデルならネットでもOK

釣具を提供するメーカーは、エントリーモデルと呼ばれる初心者に最適なタックルを販売しているのですが、基本的にエントリーモデルの多くは各釣りのジャンルに対してひとつしかありません。


たとえば、ライトジギング向けのベイトロッドで人気のエントリーモデルである、アブガルシアのオーシャンフィールド‎OFLJC-62/120を例に出してみます。

上記のように、各ジャンルに対して選択肢がひとつしかないことが多く、これなら失敗することはないので、エントリーモデルならネット購入でも問題ないです。

道具を揃えるか悩む人は遊漁船などを利用すればOK

なかには「とりあえず道具を購入せず体験してみたい」などと考えている人もいると思いますが、こういった人こそ遊漁船などで体験してみることをおすすめします。


有料にはなりますが、道具を買い揃えるよりもはるかに安く、道具も全てレンタルしてくれますし、体験しつつどのような道具を購入すればいいのか知ることができます。

メタルジグはネットで購入してもOK

なお、メタルジグに関してはネットで購入してもOKです。


基本的に「重さ・形状・カラー」が分かればいいので、初心者の人でも問題なく購入できると思いますし、練習用としてダイソーなどで購入するものおすすめです。


こちら»【最新版】釣具のネット通販おすすめランキングTOP8!でダイソーを含む、釣具のネット通販におすすめのサイトをまとめていますので、チェックしてみてください。

まとめ

ライトジギングは大型魚にも挑戦できるうえに、さまざまなアクションが楽しめるので、一度始めるとクセになるほどの魅力があり、非常に人気の高い釣り方になります。


また、高度な専門知識も必要なく、子供でも簡単に始めるので、初心者に最適な釣り方でもあります。


ポイント選びには経験や知識も必要ですが、しっかりとした基本知識を身に付ければ、初心者でもライトジギングを楽しむことは可能なので挑戦してみましょう。

当遊漁船でもライトジギングは人気

当遊漁船でもライトジギングの人気は高く、初心者はもちろん、女性や子供、上級者まで楽しんでいただけてます。


大物が釣れた瞬間の感触はクセになるぐらい楽しいので、みなさんも是非チャレンジしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次